英雄は日常の中にいる話【鑑賞「皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ」】

文化が違えばヒーロー誕生譚も描き方も違う。相違点と共通点が印象に残りました。

【作品紹介】
75年に日本で放送開始、79年にイタリアでも放送されて大人気を呼んだ永井豪原作によるアニメ「鋼鉄ジーグ」。本作は、少年時代から日本アニメの大ファンだったガブリエーレ・マイネッティ監督が、40年近く経った今もなお、イタリア人の心の中に深く刻まれるその「鋼鉄ジーグ」を重要なモチーフにして生み出した、イタリア映画初の本格的ダークヒーロー・エンタテインメントだ。
【ストーリー】
舞台は、テロの脅威に晒される現代のローマ郊外。裏街道を歩く孤独なチンピラ エンツォはふとしたきっかけで超人的なパワーを得てしまう。始めは私利私欲のためにその力を使っていたエンツォだったが、世話になっていた“オヤジ”を闇取引の最中に殺され、遺された娘アレッシアの面倒を見る羽目になったことから、彼女を守るために正義に目覚めていくことになる。アレッシアはアニメ「鋼鉄ジーグ」のDVDを片時も離さない熱狂的なファン。怪力を得たエンツォを、アニメの主人公 司馬宙(シバヒロシ)と同一視して慕う。そんな二人の前に、悪の組織のリーダー ジンガロが立ち塞がる…。

公式サイトより)

Youtubeで第1話が公式配信されてました。

改めて当時のアニメを見るとちょっと怖い。絵の拙さもあるのかもしれないけど、洗練されてしまった今の作品より怪奇さ、荒々しさがありますね。「鋼鉄ジーグ」をモチーフにした今作もその荒々しさが印象に残ります。ハリウッドのヒーロー映画にはない側面ですね。

コスチュームを纏わないのがイタリア流でしょうか。

先述した通り、基本的な話の流れはなじみあるものです。主人公が正義に目覚めるために犠牲が生じたり、敵役がヒーローと同等の力を持ったりするのもお馴染みのパターン。でも暴力や恋愛の描写は日米のヒーロー映画よりぐーっと「大人」。子供は見ちゃいけません。最近ではX-MENのスピンオフ「LOGAN/ローガン」も過激な暴力描写が話題になりましたが、正直「LOGAN/ローガン」より大人向け。

ヒーロー映画が大人向けになったのが「LOGAN/ローガン」で、大人向け映画の中にヒーローが現れたのが今作「皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ」という感じです。

ということは、今作の「特殊能力」は拳銃などの武器に置き換えても話が成立する、といえる。でもそこで「ヒーロー映画」にしかない特徴が際立つ。

ヒーロー映画には自分の力を社会のため正義のために使う、と「決心する」場面が必ずある。日常ではあり得ない超能力と我々観客の日常が結びつく瞬間ともいえる。その日常が今作では本当に我々と地続きの日常のように見えたことが素晴らしい。これまでのヒーロー映画における日常とは、単にヒーローが活躍する舞台でしかなかったのではないか、とまで思えてくる。

ヒーローの誕生がこうして何度も語られるのは「社会を救う存在が現れてほしい」という願いもあるでしょうが「人は皆、自分の能力を社会に還元するべきだ」という願いも込められているのではないか。「能力を還元しなくてはいけない社会」は空想の社会ではなく、もっと身近なのかもしれません。