喰えない老人は二度涙を流す話【鑑賞・オシム 73歳の闘い】

「なぜ体調が悪いのに祖国のサッカー界統一のために頑張ったのですか」と記者に言われて、こんな小話で煙に巻くご老人をあなたはどう思うだろうか。

「ある笑い話がある。人でいっぱいの橋に男が差し掛かった。男の目の前で子供が落ちた。男は飛び込みその子を助けた。その男に記者が聞いた。『あなたは英雄ですね。これから何をしたいですか?』男は答えた。『俺を突き落とした奴を探すよ』」

…自分の手柄じゃないってことをなんでこんなに回りくどく言うんだろうかイビチャ・オシムという人はorz。面白いけど。

前回W杯前に書かれた本を読んでいたところ、今年のW杯にオシムの祖国ボスニア・ヘルツェゴビナが出場することになったドキュメンタリー「オシム 73歳の闘い」をNHKBSでやっていた。

国内に3つの民族が暮し、内戦で三つ巴の殺し合いをしたボスニア・ヘルツェゴビナ。内戦終結後も民族対立は解消せず、サッカー協会には各民族の代表3人が並ぶ有様だった。組織を一本化しないとW杯予選出場を認めないと国際サッカー協会は決め、一本化のための委員会も作る。委員長に指名されたのは日本代表監督就任後病に倒れ、祖国に帰国していたオシムだった…。

肝心の一本化の苦労ってのがほとんど出てこなかったんだけど、オシムは旧ユーゴの代表監督も務めたボスニアの伝説的存在でもあるので、彼が一本化のため立ち上がっただけで成功の確率は高かったのかもしれない。

オシムが今でも国内で民族の壁を越えて慕われるのは、どこの民族の代表でもなかったからなのだとか。コスモポリタンを名乗り、「俺はサラエボっ子だ」と言い、一本化交渉の席でもユーモアを忘れなかったそうだ。

旧ユーゴ代表監督時代に内戦が勃発、サラエボ攻撃が始まるとオシムは代表監督を辞めた。会見で「辞める理由はわかるでしょう」と言って彼は泣いた。

そして昨年秋、協会を統一させW杯予選に出場したボスニア代表がブラジル行きを決めた時、彼はまた人前で泣いた。その後の第一声は「日本とW杯で闘えるといいな」だったという(T ^ T)

「サッカーには人々に誇りを取り戻させる力がある。今のボスニアにはそれが必要なんだ」とオシムは言う。ボスニア代表を応援しようと世界中に散ったボスニア国民が会場に集まり、代表の活躍に歓喜した。

一方、民族間の対立は今も残り、民族同士のチームが戦う国内サッカーリーグではサポーターのちょっと度が超えた応援活動も相手を刺激するとの理由で厳禁。違反したサポーターはスタジアムのある町(スタジアムではない!)から退去させられる。

番組はオシムの個人的魅力を伝える一方、ナショナリズムの意味も問いかける。

3つの民族が今も緊張関係にある国にあって、一国民であるオシムが「私に民族の壁はない」という立場を取ることは相当の覚悟がいる。でありながら、祖国のサッカー界のために病を押してオシムは奮闘した。

ナショナリズムについては日本でも色々な思想の立場から議論になる。番組を見ているとナショナリズムについてあーだこーだ言う人に「貴方が言うほどナショナリズムは善くない」「貴方が言うほどナショナリズムは悪くない」と言いたくなる思いがする。扱いは難しいが手放せないものでもあるのだ。以下、この番組よりオシムの言葉。

「みんながサッカーを愛する必要はないが、勝利を祝う姿を見るだけでも国民には喜びとなる。その気持ちが大事なんだ。自分は何かの一部だと感じ、人々と共に道に出て共に歌い踊る。生活や仕事に希望が戻り、国が再び歩み始めるんだ」

オシムが流した二度の涙はナショナリズムの光と影を映していたようだった。

アメコミも日本の漫画に似てきた話【鑑賞・アメイジング・スパイダーマン2】

アメコミ「スパイダーマン」の新シリーズ第2作。前作を見てシリーズを再スタートする意味があまり分からなかったのだが、今作を見てますます分かんなくなった微妙な作品でした。

今回のメーンの悪役は電気人間「エレクトロ」。前3部作でも出た「グリーン・ゴブリン」も登場。一方、スパイダーマンとしてニューヨークを守るピーターは恋人グウェンの父と最期に交わした「娘を巻き込むな」という約束に苦しむ。それを知らないグウェンはピーターの煮え切らない態度に迷いを持ち、自分の夢だったイギリス留学を優先しようと決心するが…

…というあらすじ以外にもですね、前作でにおわせたピーターの両親失踪にまつわる謎、第3の怪人「ライノ」の登場などはっきりいって盛り込み過ぎ。とくにピーターの両親の謎が本作で明らかになるんだけど、意味付けが「スパイダーマンになれるのはピーターだけ」でしかなかったのに愕然。その秘密を知ったピーターがするのは恋人グウェンへの愛の告白ってどういうこと?オズコープ社への復讐を誓ったりしないの?

アクションシーンは見応えがありましたよ。3Dで見ましたがスローモーションや「マトリックス」でおなじみ(懐かし?)タイム・スライス(場面が止まって視点がぐるんぐるん回るやつ)ショットが絶妙に使われて飽きなかった。スパイダーマンも消防士のヘルメットをかぶったり風邪を引いている時に変身しなくてはいけなくなってニットキャップやダウンベストを着たまま悪人を退治するなど、キャラとして楽しませる工夫はあった。

だけど話が微妙に暗いし、主演のアンドリュー・ガーフィールドも悩める青年って印象なので、(そういう設定とはいえ)スパイダーマンに変身した途端「ヒャッハー!!!」みたいなアゲアゲイケイケになるとは思えん。前3部作のトビー・マクガイアなら説得力があったんだけどね。

そして何より結末ですよ。何だか前向き感を微妙に出した終わらせ方だなぁと思ったら…気がつきました。

週刊漫画雑誌での打ち切り漫画の終わり方なんだ今回は。「闘いはこれからだ!」ってことだもの。

前3部作との違いは両親にまつわる秘密だと思っていたのに、今作で全部ご開帳してしまうし、前作から引っ張ってきた設定をほとんど使い切っちゃってる。こりゃあ今シリーズはここまでだなお疲れさまでした…と思ったのですが、あと2本作るって本当ですかまた3Dでお願いしますそしてまた新作が公開されるあのシリーズとつながるんですか見ておいた方がいいんですか期待していいんですか?

背景の背景を知りたかった話【鑑賞・山本二三展】

写真「天空の城ラピュタ」「もののけ姫」などの宮崎駿作品、「じゃりン子チエ」「火垂るの墓」などの高畑勲作品、細田守作品「時をかける少女」などで背景を担当した山本二三(やまもと・にぞう)氏の作品の展示会。みやざきアートセンターで5月18日まで開催中の全国巡回展であります。実際に使われた背景画、作品制作に当たって作品世界をスタッフ間で統一するためにつくられるイメージボードなどが展示されていました。

正直言うと、ちょっと物足りなかったなぁ。展示物のクオリティは極めて高く、こういった人物にスポットを当てた企画がよく成立したなとも思うのですが「上手だな」以上の感想を持ちにくかった。

アニメの背景画がどう描かれるか、普通の風景画とどう違うかなどについてももっと解説がほしかった。音声解説(有料)なら分かったのかもしれないけど…?

アニメの背景画って背景の前で動くキャラクターより目立ってはいけないし、しかし単なる書き割りとも違い場面の光と影も意図的に描いて作品世界をつくっているわけで。

そんな意味付けを理解したのは舞台が夏だった「時をかける少女」の背景画。部屋に差し込む光や夏の路地のまぶしさなども書き込まれていて、背景画の意味を再確認した。

背景画の意味についてもっと知りたかったのだが物販コーナーで目を通した図録にもそんな記述がなさそうなので、市販されている別の画集を買った。「二三雲」とも呼ばれる雲の描き方が解説されていたのはもちろん、家の壁や道路のひび割れなどにも現地取材の結果が反映されていることとか、映像化に当たってはCGなども合成され背景もさらに変化していること…などなど、実際の展示や図録でなく(涙)画集の方で理解した。

たとえば二三氏の背景画を使って完成した場面との比較とか、演出側からどんなリクエストがあってこんな背景画を描いたのかとか、アニメーション制作の裏側にまで踏み込んだ展示だったら背景画の意味付けがもっと分かった気がするのだけど。ちょっともったいない展示会でした。

入れ替わったら分かった話【鑑賞「今夜は心だけ抱いて」】

先週「日本人が好きな話は逆転サヨナラ」って書いたら、ホントにそんなドラマが始まってましたよ!見てますよ!(エンタメと割り切って)

さてドラマつながりで、今回は4月に放送終了した唯川恵原作のNHKBSドラマ「今夜は心だけ抱いて」の感想を。

離婚以来12年ぶりに再会した47歳の母と17歳の娘が、事故で心と体が入れ替わってしまう。二人は戸惑いながらも女性として親子として互いを理解していくが…という話。

結末を書くのは野暮なので触れませんが、「転校生」みたいな入れ替わりものだから…と思ってみていくと…肩すかしにあいます。人によっては「ちゃんとハッピーエンドにしてくれよ!」と思うかもしれない。

だけど見終わった時に思ったのは「人はいつからでも人生をやり直せるし、いつからでも幸せになれる」がこの作品のテーマかな、ということ。

タイトルだけだと大人女子が飛びつきそうなラブストーリーかなと思ったけど、男性でも楽しめる親子の愛情話でありました。井手綾香の主題歌「飾らない愛」もばっちり。NHKのドラマはわりと再放送があるので、機会があれば是非。