夢は広く深い話【鑑賞「ひるね姫」】

監督名だけで興味があった一本。幅広い年齢層を楽しませようという意欲を感じた作品でした。

【作品紹介】
人はどうして夢を見るのだろうか。自分では気づかない無意識のストレスや心の乾き。心の中で足りなくなっている何かをサプリメントのように補ってくれるのが、夢の役割かもしれない。神山健治監督が最新作のモチーフに選んだのが、その「夢」だ。神山監督はこれまでSFやファンタジーなど、重厚な世界設定を構築しその中で人間ドラマを描いてきた。そんな神山が自ら原作・脚本を担い、監督する初の劇場オリジナルアニメーション。
【ストーリー】
岡山県倉敷市で父親と二人暮らしをしている森川ココネ。何の取り得も無い平凡な女子高生の彼女は、ついつい居眠りばかり。そんな彼女は最近、不思議なことに同じ夢ばかり見るようになる。
進路のこと、友達のこと、家族のこと…考えなければいけないことがたくさんある彼女は寝てばかりもいられない。無口で無愛想なココネの父親は、そんな彼女の様子を知ってか知らずか、自動車の改造にばかり明け暮れている。
2020年、東京オリンピックの3日前。突然父親が警察に逮捕され東京に連行される。どうしようもない父親ではあるが、そこまでの悪事を働いたとはどうしても思えない。ココネは次々と浮かび上がる謎を解決しようと、おさななじみの大学生モリオを連れて東京に向かう決意をする。その途上、彼女はいつも自分が見ている夢にこそ、事態を解決する鍵があることに気づく。
ココネは夢と現実をまたいだ不思議な旅に出る。その大きな冒険の末に見つけた、小さな真実とは…。

公式サイトより)

神山健治監督というとやはり「攻殻機動隊 S.A.C.」の人。高遠菜穂子の「精霊の守り人」も見たな。サイボーグ009のリメイク「009 RE:CYBORG」、オリジナル作「東のエデン」は見てませんw。今作は「東のエデン」に次ぐオリジナル作とのことなのだけど(「精霊の守り人」が例外なだけで)どちらかというと年齢若干高めな人たち向けなアニメーションをつくる人、という印象でした。

でも今作「ひるね姫」は現代を舞台にしたファンタジーといった趣で、予告を見る限り幅広い年齢層を意識した雰囲気を感じておりました。脱力気味な作品名も意外な感じ。

エンジンヘッドのフィギュア化希望…!

で、実際見たら、ほぼ現在と地続きの日本を舞台に巨大ロボも変形メカも出る(イェーイ!)ごたまぜ世界のお話でした。様々な要素を一つの世界にできるのはアニメならではですね。声のキャストは有名俳優を多く起用しているのだけど全く気づかなかった。高畑充希は歌もうまい…!

ココネの岡山弁はほっこりさせるし悪役らしき人物もどこか間が抜けていて過度な緊張感を持たせない。楽しく最後まで見れるんですね。一方で中盤までは主人公ココネが寝入る場面があって夢と現実がはっきり分かれていたのだけど、後半からは現実と夢が地続きに描写され、意図的に混乱させる仕組みに。話の展開を読ませない構成になっておりました。

正直、見ていて「あれ?」と思う場面もいくつかありました。特にココネの父が整備した自動運転機能付きサイドカー「ハーツ」。あの動きは「自動運転」より「自立運転」だよなぁ。でも思い出すとセリフで詳しく説明こそしないがハーツがなぜあんな動きをするかはわかるようになってはいました。解釈を観客に委ねる箇所は結構多い。そういう意味では観客に読み取り力を求める一本ではあります。エンディングも後日談でなく前日譚中心なのも異例な構成ではないかと。

あと、主人公の女子高生ココネは決して弱い存在でなく、自分をしっかり持っている感じ。冒険が終わってもさほど変化がなく、周囲を変えている。ぽやーんとした岡山弁を話すけど「攻殻機動隊」草薙素子少佐や「精霊の守り人」バルサに似た強い女性だったなぁと気づきました。実に主役ですね。

見方を観客に委ねる映画だけに解釈もいろいろできる気もします。モノづくりをする全ての人へのエール、もう会えない家族との交流。見直すたびに感想が違うかもしれません。それだけの許容力を感じた一本でした。細田守や新海誠だけじゃない、アニメ監督もいろいろな人が表に出てきたなぁ。