背景の背景を知りたかった話【鑑賞・山本二三展】

写真「天空の城ラピュタ」「もののけ姫」などの宮崎駿作品、「じゃりン子チエ」「火垂るの墓」などの高畑勲作品、細田守作品「時をかける少女」などで背景を担当した山本二三(やまもと・にぞう)氏の作品の展示会。みやざきアートセンターで5月18日まで開催中の全国巡回展であります。実際に使われた背景画、作品制作に当たって作品世界をスタッフ間で統一するためにつくられるイメージボードなどが展示されていました。

正直言うと、ちょっと物足りなかったなぁ。展示物のクオリティは極めて高く、こういった人物にスポットを当てた企画がよく成立したなとも思うのですが「上手だな」以上の感想を持ちにくかった。

アニメの背景画がどう描かれるか、普通の風景画とどう違うかなどについてももっと解説がほしかった。音声解説(有料)なら分かったのかもしれないけど…?

アニメの背景画って背景の前で動くキャラクターより目立ってはいけないし、しかし単なる書き割りとも違い場面の光と影も意図的に描いて作品世界をつくっているわけで。

そんな意味付けを理解したのは舞台が夏だった「時をかける少女」の背景画。部屋に差し込む光や夏の路地のまぶしさなども書き込まれていて、背景画の意味を再確認した。

背景画の意味についてもっと知りたかったのだが物販コーナーで目を通した図録にもそんな記述がなさそうなので、市販されている別の画集を買った。「二三雲」とも呼ばれる雲の描き方が解説されていたのはもちろん、家の壁や道路のひび割れなどにも現地取材の結果が反映されていることとか、映像化に当たってはCGなども合成され背景もさらに変化していること…などなど、実際の展示や図録でなく(涙)画集の方で理解した。

たとえば二三氏の背景画を使って完成した場面との比較とか、演出側からどんなリクエストがあってこんな背景画を描いたのかとか、アニメーション制作の裏側にまで踏み込んだ展示だったら背景画の意味付けがもっと分かった気がするのだけど。ちょっともったいない展示会でした。