終わりと始まりは痛々しい話【鑑賞「何者」】

現代の就職活動を鍵に、普遍的な若者の痛い部分に焦点を当てた話でした。もう若者ではなくても…痛い。

<作品紹介>
平成生まれの作家・朝井リョウが直木賞を受賞し、大きな話題を呼んだ『何者』(新潮文庫刊)が遂に映画化!映画化もして数々の賞を独占したデビュー作『桐島、部活やめるってよ』で等身大の高校生を描き切った朝井リョウが今回挑んだのは、就職活動を通して自分が「何者」かを模索する5人の大学生たち。果たして彼らは「内定」を取ることができるのか? そして「内定」を取れば「何者」かになれるのか?まだ誰も見たことのない超観察エンタメここに解禁!
<ストーリー>
ひとつの部屋に集まった5人の男女。大学の演劇サークルに全力投球していた拓人。拓人がずっと前から片思いをしている瑞月。瑞月の元カレで拓人とルームシェアをしている光太郎。拓人たちの部屋の上に住んでいる、瑞月の友達の理香。就活はしないと宣言する、理香と同棲中の隆良。理香の部屋を「就活対策本部」として定期的に集まる5人。みんなを見守っている大学院生のサワ先輩。それぞれが抱く想いが複雑に交錯し、徐々に人間関係が変化していく。「私、内定もらった…」。やがて「裏切り者」が現れたとき、これまで抑えられていた妬み、本音が露わになっていく。人として誰が一番価値があるのか?そして自分はいったい「何者」なのか?いま、彼らの青春が終わり、人生が始まる−。

公式サイトより)

予告編やストーリーでも出てくる「青春が終わり、人生が始まる」という惹句にひかれました。確かに現代の日本人にとって就職活動ってそういう時期だし、実際自分自身もそうだったわけで(当時はネットもSNSもなかったけど)。

この中で一人だけ、変われないまま終わってしまった人がいるのも切ない…
この中で一人だけ、変われないまま終わってしまった人がいるのも切ない…

そして見終わった時「ああ、大人になるってそういうことだった」と思わされるわけです。同じ演劇サークルで創作していたにも関わらず演劇を辞め就職しようとする拓人と、就職せず演劇の道を進む拓人の友人が、次第に逆転していくかのように描かれるのが印象的。自分の足で自分の人生を歩む。言葉にすると実に陳腐。だがライバルより自分を大きく見せようと様々にいきがる若者たちは、なんだか自分にも当てはまる部分があるようで見ていて苦しくなるのです。

「昔の自分もこうだった気がする」「いや今でもそんな部分がありはしないか?」「ぎゃあぁぁぁぁ」の3段変化。

いい意味で「人は人、自分は自分」。家庭の事情だったり極めて個人的な想いだったりと、人にはそれぞれの都合がある。それを気にしているうちはまだまだな訳で、互いを認められるようになった時、人は大人への階段を登るんでしょう。

拓人が自分の弱さに向き合うクライマックスの描き方が秀逸。キツイ皮肉が効いてます。そして明らかに一歩階段を登ったところでスパッと終わる、印象的な幕切れでした。まさに人生の始まり。自分の始まりも思い出させ、初心に帰される一本でした。