自分と向き合う話【鑑賞「怒り」】

全般的に重い話ですが救いもないわけではない、見ごたえのある作品でした。

<作品紹介>

原作:吉田修一X監督・脚本:李相日のタッグに音楽:坂本龍一が加わり挑む意欲作「怒り」。愛した人は、殺人犯なのか?家族や友人、ときに愛する人でさえ、簡単に疑ってしまう不信の時代に、本作は“信じる”とは?という根源的な問いかけを一つの殺人事件をきっかけに投げかける感動のヒューマンミステリーである。

<ストーリー>

ある夏の暑い日に八王子で夫婦殺人事件が起こった。窓は閉められ、蒸し風呂状態の現場には「怒」の血文字が残されていた。犯人は顔を整形し、全国に逃亡を続ける。その行方はいまだ知れず。事件から一年後、千葉と東京と沖縄に、素性の知れない3人の男が現れた。

(以上、公式サイトより)

作品紹介にあった通り八王子の事件は本当にきっかけにしか過ぎず、物語のメーンは千葉、東京、沖縄の話という全体の構造が、見る人によっては不満が残りそうな作品ではある。特にクライマックスは千葉、東京、沖縄の話に加え八王子事件の顛末まで目まぐるしく描かれ、しかも八王子事件は犯人自身の供述でなく、別件逮捕された男による伝聞という形になった。いきなり出てきた男に物語の肝心の部分(と思われる箇所)を語られるのは若干興ざめではあるんです。

「怒り」は「キレる」のとは違うんですよね。
「怒り」は「キレる」のとは違うんですよね。

でも先述の通り、視点を千葉、東京、沖縄の話に向ければ違う作品世界が見えてくる。各エピソードのクライマックスで噴出する「怒り」は、他者ではなく自分自身に向けられた「怒り」。人を信じられなかった自分自身への怒り。それが涙で終わるものもあれば、次の行動に繋がっていく話もあった。

その中で八王子事件の犯人が登場するパートだけは犯人の異質さ・不可解さも加わるため、観客は頭の中で、別に語られる八王子事件の真相と一致させないといけなくなる。観客だけが犯人の実像を知る構造になっている。その犯人像に戸惑わされたままこのパートの話は終わってしまう。パンフレットに掲載されている、犯人役の俳優のインタビューが人物像を理解するのに役立つと思います。何が起きているか説明しづらいのだけど見る側に確かに訴えかけるクライマックスを演じきったのは実に素晴らしかった。

思うに、犯人が持っていた「怒り」は自身にではなく他者に向いていたように思いました。それが他の登場人物との違いなのかな、と。

3人とも犯人ではない、というオチもアリかな…と終盤まで思っていましたが、人が「怒り」と向き合う姿を複数描くためにこうなったのかな、とも思います。自分の底流に流れる感情とどう向き合うべきか問う作品でした。