個人力を高めなくてはいけない話【書評「東京防災」】

熊本地震で被災された熊本、大分の方々にお見舞い申し上げます。

東日本大震災は正直よその地域の出来事だったんだけど、今回の地震は揺れも体験したし被災した熊本市や阿蘇、大分の湯布院や別府は行ったことがある場所なので(阿蘇神社の倒壊は大ショック)、今度こそ防災についての意識を新たにしたところです。

そこで今回紹介するのは東京都が発行する防災ブック「東京防災」。電子書籍は無料です。

要ダウンロード!

正直、スマホやタブレットに最適化されているのは「デジタル版」。読み方が「目次から」「世帯から」「用語から」「場所から」の4パターンがあり、ページ間のリンクも張り巡らされていて、読みたい情報が見つけやすい。電子書籍版は書籍版をそのまま使ったからか目次に沿った読み方しかできず、索引もあるけどキーワードから当該ページに飛べないのが惜しい。

何より同梱の漫画「TOKYO ”X”DAY」が逆から読む形になってしまっているのはつくづく残念。書籍版なら後ろから読むことができるけど、電子書籍版は左ページから右ページへの一方通行なのだな。漫画は基本、右ページから左ページに読むようコマを割っているので、ここだけページ順を変えることもできない。

と、電子書籍の残念なところが目についてしまうのだけど一度ダウンロードすればネットに繋がらなくても読めるのは便利か。黄色をベースにした紙面はイラストも豊富で読みやすい。テロや感染症対策まで網羅しているのも便利。読むと「なーんだ」と言いたくなる基本的なことしか書いていないんだけど、そう思うのは今が通常時だから。非常時は絶対動転しているはずなので、そんな基本的なことすら忘れている可能性大なのだ。

断水時のトイレの使い方や簡易おむつ、布ナプキンの作り方など避難生活のコツも豊富なのが素晴らしい。覚えられなくても「『東京防災』に書いてあったはず」と思い出すだけでも違うだろう。

「被災者の声に学ぶ」というコーナーも印象に残った。避難所で「別の避難所には市から助成金が出たらしい」という噂が広まり「行政から話が来るまで待とう」と全員が納得するまで2ヶ月かかった(!)というのは非常にリアルな体験談だった。ネットで広まるしょうもない内容より、こういった噂の方が被災者を消耗させるんだなぁ。

一人一人の防災力をどう高めるか、正しい情報をどう入手するかまで考えさせられた本でした。スマホにダウンロードしておくことをお勧めします。

あと、通常は1900円で販売しているiPhoneアプリ「家庭の医学」も熊本地震支援の一環ということで5月末まで無料配布しているそうですよ…!