人は丁寧に生きていく話【鑑賞「海街diary」】

是枝裕和監督の作品を全部見ていないのに言うけど、これがベストかなぁ。観客も多かった…!

原作は漫画家・吉田秋生の「海街diary」。鎌倉で暮らす3姉妹が、死んだ父の腹違いの娘・すずを引き取ることに。父親に捨てられた3姉妹と、彼女たちに対し密かに自分を責めるすず。互いのふとした言動に戸惑いながらも静かに心を通わせていく話でした。

これでいいのだ、という世界でした
これでいいのだ、という世界でした

説明的なセリフが極力省かれ、かつ、3姉妹が父の死を知ってすずを鎌倉に呼ぶまでが割とあっという間に描かれるので、最初は登場人物の関係や心理状態を掴むのがちょっと苦労する感じ。3姉妹の真ん中・佳乃(長澤まさみ)が恋人と別れた理由もよくわからなかったし(本筋とはあまり関係はないけど)。

しかし、すずが鎌倉で過ごし始めてからは、急に描写がじっくりとした感じになる。自宅の古い日本家屋で梅酒を作る、縁側で涼む、カレーを作る。近所の馴染みの定食屋に行く。サッカークラブでボールを追う。仕事に打ち込む。桜道を自転車で駆ける。花火を見る。友達の家の仕事を手伝う。法事に出る。葬式に出る。墓参りをする。そして海辺を歩いていく。

大きなドラマやキャラクターの感情の爆発などは起こらない(ちょっとした口喧嘩はあるけど)。なんということもない日々の暮らしを断片的につづりながら、4人姉妹を中心に人々の丁寧な暮らしを描いた作品でした。

「丁寧な暮らし」というと、こざっぱりした家でナチュラル&スロー&オーガニック…みたいな、雑誌で描かれるようなライフスタイルのイメージが(身勝手に)あるんだけど、もう少し、地に足をつけた丁寧さってこの映画で描かれている世界かな、と思ったのでした。

印象的だったのは長女・幸(綾瀬はるか)が再会した母にちょっと冷たく当たりながらも、別れ際に母に自家製梅酒を持たせる場面。床下に置いている大瓶から梅酒を小分けするショットが丁寧さを印象付けたんですよねー。

もちろん映画の世界だから現実よりちょっと綺麗に描いている面はある、でしょう。パンフレットにある是枝監督のコメントの中で印象的だったのは、4姉妹が自宅2階の窓から外を見る場面で「自然にはこんなふうに並ばない」と言っていること。フィクションとしての心地よさがさりげなく計算されてはいるのだ。

しかし、だからこそ、見終わった時に、観客一人一人の生活だって客観的に見ればこの映画のように輝いているのでは、と思わせてくれる。

物語終盤、4姉妹の父の生前の様子を知っている喫茶店のマスター(リリー・フランキー)が、すずにぽそっとかける一言が良かった。離れた場所から見守る大人ってカッコいいものです。